fc2ブログ
Entry Navigation

東京~柴又編4~

sibamata-takasago 037

和み。







sibamata-takasago 039


和み彩々。






















分類:暖色系クラシック和デザイン吊り灯籠
分類:暖色系クラシック和デザイン吊り灯籠彩々
スポンサーサイト



category
柴又

東京~柴又編3~

「貴様と俺とは 同期の桜…」

sibamata-takasago 028

この日

柴又駅の改札を出ると

男数人の歌声が聞こえてきた。

小さな居酒屋からだった。

シルエットでしか姿は見えなかったが

かなりの御年輩の方々が肩を組んで歌っていた。

なんかいいものを見た。








sibamata-takasago 045

それからこの日はずっと

同期の桜。

全部は歌詞がわからないので

知っている箇所を繰り返し口ずさみながら

辿り着いたのがこのお店。


シャッターを押すのもそこそこに

引き戸を開けた。














分類:暖色系モダンクラシックデザインガス灯型タイプⅡ
分類:暖色系クラシック防犯灯
category
柴又

東京~柴又編2~

夢。

sibamata-takasago 008

目標ではなく

寝ていてみる方の。

大抵は断片的だけれど

一度だけ結末をみた。

何処かの惑星が舞台だった。

自分はそこの兵士。






sibamata-takasago 035

ある日異星人が攻めてきて戦闘に。

長く厳しい戦いでかなりの犠牲者もでたが

なんとか異星人達を撃退した。

するとクレジットロールが

迫りあがってきた。

まるで映画のラストのように。

ベートーベンの交響曲第7番の第二楽章がBGМ。







sibamata-takasago 007

クレジットの内容までは覚えていないが

音楽がF・Оするとクレジットも終わり目が覚めた。

肩で息をする程だったが

今まで感じたことがない爽快感だった。

もう20年程前。




あの朝以来爽快な目覚めはない。















分類:白色系モダンクラシックデザイン四面吊り灯籠&灯籠型タイプⅡ
分類:店頭福提灯
分類:白色系モダンクラシックデザイン四面灯籠型タイプⅡ
category
柴又

東京~柴又編1~

柴又。

sibamata-takasago 002

京成電鉄金町線の駅。

葛飾区。

ご存知「寅さん」の街。

その寅さんと一度だけ会った事がある。





sibamata-takasago 005

まだ大船に松竹の撮影所があったころだから

かなり前。

そこですれ違った。

多分最後の作品の撮影中だった筈。

あっと思い声を掛けた。




sibamata-takasago 018

「こんにちは」

「はい。こんにちは」

ゆっくりと、にこやかに寅さんはこたえてくれた。

今でもはっきりと覚えている。



寅さんの街。

やっと訪れる事が出来た。
















分類:白色系モダンデザイン和柄キューブ型タイプⅠ
分類:白色系モダンデザイン六面吊り灯籠型タイプⅠ
分類:白色系モダンデザインスタンドランプシェード型タイプⅠ
category
柴又