fc2ブログ
Entry Navigation

大阪~淀屋橋編3~

街灯り彩々。

yodoyabasi 004

オフィスの中の「炭」。















yodoyabasi 026

頭上の癒。















yodoyabasi 024

憩。















分類:暖色系モダンデザイン店灯
分類:暖色系モダンデザイン間接店灯
分類:暖色系モダンデザイン店灯
スポンサーサイト



category
淀屋橋

大阪~淀屋橋編2~

yodoyabasi 003

大阪=食い倒れの街。

というイメージがある。

たこ焼き、お好み焼きに代表される粉物。

串かつ、どてやき、だし巻き卵、うどん等等あげればきりがない。

そう言えばお好み焼き定食久しく食べていないなぁ…。

勿論お好み焼きにご飯、味噌汁、漬物の定食です。






yodoyabasi 006

そんな食の街のイメージが強い大阪。

でも個人的には大阪と言えば川なんです。

淀屋橋が架かる土佐堀川。

堂島川に道頓堀川。

木津川、淀川。

学生の頃、夜中に電車の鉄橋を渡って死にそうになった大和川。

そして、大好きな宮本輝の小説「泥の河」の舞台となった

安治川。










yodoyabasi 016

小栗康平監督の映画「泥の河」も大好きな作品の一つ。

「きっちゃん!」

去ってゆく友の名を呼ぶのぶおの声が今も忘れられない。



久しぶりにまた観たくなった。
















分類:白色系モダンデザインクリアキューブ型タイプⅡ
分類:白色系モダンデザイン二股道路灯タイプⅡ
分類:暖色系モダンデザインパイプ型タイプⅡ
category
淀屋橋

大阪~淀屋橋編1~

淀屋橋。

yodoyabasi 008

何かと話題の大阪市役所

大手銀行などが建ち並ぶ

大阪の代表的オフィス街。







yodoyabasi 015

個人的にはフェスティバルホール。

カラヤン指揮のベルリンフィル。

ブロードウェイ・ミュージカル。

その昔和歌山から2時間かけて

通った懐かしい地。

そのフェスティバルホールが

まもなく生まれ変わる。







yodoyabasi 022

淀屋橋駅。

大阪市営地下鉄御堂筋線。

京阪電気鉄道京阪本線(起点駅)

御堂筋線は勿論京阪本線の駅も地下にある。



暫く旅シリーズが続きます。
















分類:暖色系モダンデザイン八面灯籠バリエーション型タイプⅠ
分類:白色系モダンデザイン六面灯籠タイプⅠ
分類:暖色系モダンデザインスフィア型タイプⅤ
category
淀屋橋