fc2ブログ
Entry Navigation

山梨~甲府編3~

陦礼・2+102_convert_20101025191545

傾いている。

陦礼・2+115_convert_20101025190942

日が暮れても傾いている。

分類:白色系電柱依存釣鐘型タイプⅠ
スポンサーサイト



category
山梨

山梨~甲府編2~

JR甲府駅から南へ。

陦礼・2+091_convert_20101025003529

雰囲気のあるビルがある通り。支柱のデザインに特徴がある。
分類:白色系オーソドックス改良型タイプⅠ

陦礼・2+096_convert_20101025003659

分類:暖色系球体クローバー型タイプⅣ

甲府の街を散策途中に立ち寄ったデパートの地下食品売り場。
東京ほどの賑やかさはないが、特にぶどうの品揃えは豊富で目にも鮮やか。
初めて目にする品種もある。山梨ワインが飲みたくなった。
初めて訪れる街で必ず立ち寄るのは地元のデパートやスーパー。
そこにその土地の生活や言葉があるからだ。
そして街灯を求めて歩く。それが私流リフレッシュの旅。

category
山梨

山梨~甲府編1~

JR甲府駅の南口を出て平和通を南へ。

甲府4

最初の交差点に立っている街灯。標識と一体になっている。
分類:白色系旧オーソドックス改良型タイプⅠ

甲府2

更に南へ。
美術館通りでも標識一体型が見られる。
分類:白色系球体下受け型タイプⅡ

甲府と言えば先日B1グルメグランプリで優勝した鳥のもつ煮。コロコロしたモツを甘辛く煮込んだものだ。もつ煮ありの看板が目につき期待して一軒の店へ。昔ながらの食堂といったところ。
出迎えてくれたのは一匹の犬だった。老ビーグル。店内では他に客の姿はなく、五十代の女将と恐らくその先代であろうと思われる元女将が夕食の最中だった。
ビーグル犬の相手をしながら待つこと数分。出て来たのは所謂もつ煮だった。居酒屋でよく目にする何の変哲もない白もつ煮。味付けも。
……。
イメージと実物のギャップを引き摺ったまま店の外へ。

kouhu


そんなやるせない気持ちを街灯の灯りが優しく包んでくれた。




category
山梨